この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,640¥2,640 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,640¥2,640 税込
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥1,640¥1,640 税込
配送料 ¥350 4月10日-11日にお届け
発送元: ノースブックセンター(不備・不具合があれば返品・返金対応致します) 販売者: ノースブックセンター(不備・不具合があれば返品・返金対応致します)
中古品 - 良い
¥1,640¥1,640 税込
配送料 ¥350 4月10日-11日にお届け
発送元: ノースブックセンター(不備・不具合があれば返品・返金対応致します)
販売者: ノースブックセンター(不備・不具合があれば返品・返金対応致します)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心理劇入門:理論と実践から学ぶ 単行本 – 2020/10/22
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,640","priceAmount":2640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RoTx72rfQFvcvD5%2B%2Fxo1FFeG9qI2TX6L5DRnuOpURGVaZ0rvDFj7zcRxw6Xxxjf0YAEg2dpQ6egQ9njolQsl3DjfJ2WGtGAsZ54BrGe1in70EOBWLG4aQ6j0noYO%2BlxMZAWKvg9Piag%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,640","priceAmount":1640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RoTx72rfQFvcvD5%2B%2Fxo1FFeG9qI2TX6L5tj3KPkwPdGzsT5cAJrXzslj869iw%2BXR4RT0dMqxaEPsZ3klPiZs%2BERi4H4VnkHuG2wT0gHXN4q%2FFheE1P7booljc%2FM7gmBt1pm8uoo1H4airxwCJJxsp5Y8RMvIe%2Bgatjxj2nHOUuhGoLCYMYHzgA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
心理劇の多様性と可能性を求めて
モレノが創始した「サイコドラマ」は、日本では「心理劇」と訳され、集団心理療法のひとつとして発展してきた。心理劇の基本を解説し、心理・医療・教育・福祉などの実践例を挙げることで、人間関係の問題解決や幸福追求のメソッドとしての可能性を探る。
▼集団心理療法、心理劇実践のフロントランナーたち執筆の入門書。
▼心理劇実践者に必須の基礎、および専門知識を提示。
▼心理・医療・教育・福祉などの現場における実践事例を多数紹介。
いじめ、ハラスメントなどの問題は、集団内での人間関係のバランスが要因になっていることが多い。
心理劇は、集団の中での個々人の自己洞察を通して、人間関係の改善をめざす心理療法である。
本書は日本での心理劇の展開の歴史、心理劇のすすめ方、基本技法を解説。また日本で発展してきた心理・医療・福祉・教育などの現場における心理劇の実践事例を多数紹介する。
【目次】
第I部 心理劇の基本
第1章 心理劇とは何か
第2章 心理劇の基礎理論
第II部 心理劇の実践
第3章 教育・福祉の現場における心理劇
第4章 心理・社会的支援の心理劇
第5章 精神科医療の現場における心理劇
第6章 対人援助職者養成のための心理劇
コラム 1 映画と心理劇/2 心理劇とSST/3 心理劇と森田療法/4 ドラマセラピー
おわりに
索引
執筆者一覧
モレノが創始した「サイコドラマ」は、日本では「心理劇」と訳され、集団心理療法のひとつとして発展してきた。心理劇の基本を解説し、心理・医療・教育・福祉などの実践例を挙げることで、人間関係の問題解決や幸福追求のメソッドとしての可能性を探る。
▼集団心理療法、心理劇実践のフロントランナーたち執筆の入門書。
▼心理劇実践者に必須の基礎、および専門知識を提示。
▼心理・医療・教育・福祉などの現場における実践事例を多数紹介。
いじめ、ハラスメントなどの問題は、集団内での人間関係のバランスが要因になっていることが多い。
心理劇は、集団の中での個々人の自己洞察を通して、人間関係の改善をめざす心理療法である。
本書は日本での心理劇の展開の歴史、心理劇のすすめ方、基本技法を解説。また日本で発展してきた心理・医療・福祉・教育などの現場における心理劇の実践事例を多数紹介する。
【目次】
第I部 心理劇の基本
第1章 心理劇とは何か
第2章 心理劇の基礎理論
第II部 心理劇の実践
第3章 教育・福祉の現場における心理劇
第4章 心理・社会的支援の心理劇
第5章 精神科医療の現場における心理劇
第6章 対人援助職者養成のための心理劇
コラム 1 映画と心理劇/2 心理劇とSST/3 心理劇と森田療法/4 ドラマセラピー
おわりに
索引
執筆者一覧
- 本の長さ276ページ
- 言語日本語
- 出版社慶應義塾大学出版会
- 発売日2020/10/22
- 寸法14.9 x 1.6 x 21.1 cm
- ISBN-104766427033
- ISBN-13978-4766427035
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 心理劇入門:理論と実践から学ぶ
¥2,640¥2,640
最短で4月8日 火曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥2,640¥2,640
最短で4月8日 火曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額: $00$00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
【監修】
日本心理劇学会 Japan Psychodrama Association
1984年「日本心理劇連合会」が発足、毎年1回連合会を開催。その後、同連合会は発展的解消をし、1995年に「日本心理劇学会」として発足。心理劇に関する研究の推進、心理劇の技術の向上、心理劇の専門家の育成と交流、実践の拡大と啓発を目的とする。主たる活動は、毎年1回の大会開催、研修会開催、学会誌「心理劇」発行。
【編著者】
土屋 明美(つちや あけみ)
東京薬科大学監事。日本心理劇学会理事長。日本心理劇協会代表。臨床心理士。公認心理師。グループサイコセラピスト。
お茶の水女子大学大学院児童学専攻修士課程修了。相州病院・相州ビナシティメンタルクリニック心理課長、東京薬科大学薬学部教授などを経て現職。
主著『薬学生のための人間の心理と行動理解』(東京薬科大学出版会、2016年)『楽しみを舞台にのせて――ともに創る心理劇』(共編著、ななみ書房、2014年)ほか。
茨木 博子(いばらぎ ひろこ)
駒澤大学文学部心理学科教授。すがのクリニック心理課顧問。博士(心理学)。
日本心理劇学会常任理事。日本芸術療法学会理事。臨床心理士。芸術療法士。
上智大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程満期退学。針生ヶ丘病院臨床心理士、福島県白河市教育委員会嘱託スクールカウンセラー、すがのクリニック心理課長などを経て現職。
主著『心理学』(共著、新曜社、2014年)、『サイコドラマの現在(現代のエスプリ459)』(共著、至文堂、2005年)ほか。
吉川 晴美(よしかわ はるみ)
東京福祉大学大学院社会福祉学研究科・保育児童学部教授。東京家政学院大学名誉教授。
日本心理劇学会常任理事。臨床心理士。
お茶の水女子大学大学院児童学専攻修士課程修了。心身障害児総合医療療育センター心理士、お茶の水女子大学非常勤講師、東京家政学院大学・大学院教授などを経て現職。
主著『人間関係の心理臨床』(共編著、慶應義塾大学出版会、2017年)、『家庭支援の保育学』(共編著、建帛社、2010年)ほか。
【共著者】(五十音順)
浅野恵美子:元沖縄キリスト教短期大学保育科教授
安藤嘉奈子:共立女子大学家政学部教授
石川淳子:さっぽろ駅前クリニック臨床心理士
磯田雄二郎:高草会焼津病院院長
岩城衆子:文京区教育センター主査(心理)
浮田徹嗣:横浜市立大学国際教養学部准教授
小笠原美江:臨床心理士
岡嶋一郎:西九州大学子ども学部教授
尾上明代:立命館大学人間科学研究科教授
川幡政道:横浜市立大学名誉教授
小林ひとみ:NPOストレス対処法研究所理事
櫻井靖史:アイビジョングループ代表
佐藤豊:防衛医科大学校心理学科講師
島谷まき子:昭和女子大学大学院生活機構研究科教授
春原由紀:武蔵野大学名誉教授
髙原朗子:福岡発達障害療育研究所所長
谷井淳一:ルーテル学院大学総合人間学部教授
藤堂宗継:山崎病院臨床心理士
時田学:日本大学大学院総合社会情報研究科・商学部准教授
中込ひろみ:PALラボ主宰
信田さよ子:原宿カウンセリングセンター所長
早川裕隆:上越教育大学大学院学校教育研究科教授
針塚進:筑紫女学園大学人間科学部特任教授
前田潤:室蘭工業大学大学院教授
牧裕夫:作新学院大学人間文化学部教授
増野肇:ルーテル学院大学名誉教授
宮崎良洋:米子病院リハビリテーション室デイケア主任
武藤安子:横浜国立大学名誉教授
諸江健二:アンジェ心療クリニック院長
矢吹芙美子:元共立女子大学教授
横山太範:さっぽろ駅前クリニック院長
義永睦子:武蔵野大学教育学部教授
日本心理劇学会 Japan Psychodrama Association
1984年「日本心理劇連合会」が発足、毎年1回連合会を開催。その後、同連合会は発展的解消をし、1995年に「日本心理劇学会」として発足。心理劇に関する研究の推進、心理劇の技術の向上、心理劇の専門家の育成と交流、実践の拡大と啓発を目的とする。主たる活動は、毎年1回の大会開催、研修会開催、学会誌「心理劇」発行。
【編著者】
土屋 明美(つちや あけみ)
東京薬科大学監事。日本心理劇学会理事長。日本心理劇協会代表。臨床心理士。公認心理師。グループサイコセラピスト。
お茶の水女子大学大学院児童学専攻修士課程修了。相州病院・相州ビナシティメンタルクリニック心理課長、東京薬科大学薬学部教授などを経て現職。
主著『薬学生のための人間の心理と行動理解』(東京薬科大学出版会、2016年)『楽しみを舞台にのせて――ともに創る心理劇』(共編著、ななみ書房、2014年)ほか。
茨木 博子(いばらぎ ひろこ)
駒澤大学文学部心理学科教授。すがのクリニック心理課顧問。博士(心理学)。
日本心理劇学会常任理事。日本芸術療法学会理事。臨床心理士。芸術療法士。
上智大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程満期退学。針生ヶ丘病院臨床心理士、福島県白河市教育委員会嘱託スクールカウンセラー、すがのクリニック心理課長などを経て現職。
主著『心理学』(共著、新曜社、2014年)、『サイコドラマの現在(現代のエスプリ459)』(共著、至文堂、2005年)ほか。
吉川 晴美(よしかわ はるみ)
東京福祉大学大学院社会福祉学研究科・保育児童学部教授。東京家政学院大学名誉教授。
日本心理劇学会常任理事。臨床心理士。
お茶の水女子大学大学院児童学専攻修士課程修了。心身障害児総合医療療育センター心理士、お茶の水女子大学非常勤講師、東京家政学院大学・大学院教授などを経て現職。
主著『人間関係の心理臨床』(共編著、慶應義塾大学出版会、2017年)、『家庭支援の保育学』(共編著、建帛社、2010年)ほか。
【共著者】(五十音順)
浅野恵美子:元沖縄キリスト教短期大学保育科教授
安藤嘉奈子:共立女子大学家政学部教授
石川淳子:さっぽろ駅前クリニック臨床心理士
磯田雄二郎:高草会焼津病院院長
岩城衆子:文京区教育センター主査(心理)
浮田徹嗣:横浜市立大学国際教養学部准教授
小笠原美江:臨床心理士
岡嶋一郎:西九州大学子ども学部教授
尾上明代:立命館大学人間科学研究科教授
川幡政道:横浜市立大学名誉教授
小林ひとみ:NPOストレス対処法研究所理事
櫻井靖史:アイビジョングループ代表
佐藤豊:防衛医科大学校心理学科講師
島谷まき子:昭和女子大学大学院生活機構研究科教授
春原由紀:武蔵野大学名誉教授
髙原朗子:福岡発達障害療育研究所所長
谷井淳一:ルーテル学院大学総合人間学部教授
藤堂宗継:山崎病院臨床心理士
時田学:日本大学大学院総合社会情報研究科・商学部准教授
中込ひろみ:PALラボ主宰
信田さよ子:原宿カウンセリングセンター所長
早川裕隆:上越教育大学大学院学校教育研究科教授
針塚進:筑紫女学園大学人間科学部特任教授
前田潤:室蘭工業大学大学院教授
牧裕夫:作新学院大学人間文化学部教授
増野肇:ルーテル学院大学名誉教授
宮崎良洋:米子病院リハビリテーション室デイケア主任
武藤安子:横浜国立大学名誉教授
諸江健二:アンジェ心療クリニック院長
矢吹芙美子:元共立女子大学教授
横山太範:さっぽろ駅前クリニック院長
義永睦子:武蔵野大学教育学部教授
登録情報
- 出版社 : 慶應義塾大学出版会 (2020/10/22)
- 発売日 : 2020/10/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 276ページ
- ISBN-10 : 4766427033
- ISBN-13 : 978-4766427035
- 寸法 : 14.9 x 1.6 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 200,299位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,006位臨床心理学・精神分析
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ100%0%0%0%0%100%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ100%0%0%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。